3Dプリンター入門

これから始める3Ⅾプリンター。3Dモデリングも一から解説。

立体データの作成 基礎知識

こんにちは、タラです。

今日は3Dプリンターで印刷する立体データの作成方法について紹介します。

一般的に自分で立体データを作成し3Dプリンターで印刷する場合には以下のような手順になります。

・3Dモデリングソフト内での作業

  立体データの作成

  印刷用に特定の形式でデータをエクスポート

・3D印刷ソフト内での作業

  スライシング(3Ⅾ印刷データ化)

  印刷

基本的には立体データの作成以外に手間はかかりません。

3Dモデリングソフト

このようなソフトをCADと呼んだりもします。製図用のものや3DCG作成用のものが多いです。タラはBlenderというフリーソフトを使っています。

印刷データのエクスポート

3D印刷ソフトに合わせた形式で作成したデータのエクスポートを行います。タラの環境では.stl形式になります。

3D印刷ソフト

3Dプリンターによっては専用ソフトを用いるものもあります。タラが使用している3Dプリンターi3MEGAの場合はUltimaker Curaというフリーソフトに対応しているためこれを使っています。

スライシング

一般的に、モデリングソフトで作成したデータは面データ(ハリボテ)ですが3Dプリンターでは中身の詰まった立体として印刷します。その際、接地面側から上に向けて薄い層を積み重ねる形で立体を形成していきます(積層方式)。このように立体データを3Dプリンターで印刷するために薄くスライスすることをスライシングといいます

次回からは各工程を具体的に説明していきたいと思います。